肩こりの予防改善にここが効くかも

こんにちは。
久しぶりの長雨で外に出るのがおっくうな今日この頃ですが、
あなたはいかがお過ごしでしょうか。
私は雨でも割と元気に営業中です。
阪急南千里駅直結のショッピングセンター『トナリエ南千里』二階の南千里鍼灸整骨院 川村です。
季節の変わり目のせいか雨のせいか、肩こりを訴える人が増えてきました。
もんで治る肩こりならいいのですが、以前の投稿でも書いたように、
肩が凝っているからと言って肩を揉んだら治る簡単な肩こりならいいのですが、
肩の周りというのは結構複雑にできていて、しんどいところが悪いところとは限りません。
肩こりの原因は千差万別で、すべての肩こりに効く方法というのはないのですが、
可能性の高いところを知っておくと普段のセルフケアにも役立つと思いますので、
これまた以前の投稿につづけて、ちょっとづつ紹介していきたいと思います。
今回ご紹介する場所はココ
小胸筋です。
厚い胸板の主役である大胸筋の裏側にあるインナーマッスルで、肩甲骨の前側と肋骨をつないでいます。
現代人の生活の中で縮んでしまいやすい筋肉で、実は意外なほど肩こりに関わってきます。
肩甲骨というものは筋肉の影響で位置が変わりやすく、特にこの筋肉が縮むと
このように肋骨の上に肩甲骨がかぶさるような姿勢をとってしまうことがあります。
このような姿勢になると、腕の重みが上から肋骨にかかってしまいますので、
息を吸うたびに腕の重みを持ち上げないといけなくなったり、背骨の動きが悪くなったりいいことがありません。
あなたの肩こりがここからとは限りませんが、時々ケアしておいて損はないポイントだと思います。
なにせ手の届きやすい場所なのでケアの方法は簡単で、
この辺を
逆側の手でこのように触れていただいて円を描くような感じでほぐしていくような感じです。簡単です。
お風呂の中や動画を見たりしながらでもでき、ちょっとやるだけでもけっこう効果があります。
肩のこっている方、よく肩こりになる方は今日のリラックスタイムにでもぜひ試してみてください。
たかが肩こり、されど肩こりといったところで、肩がしんどいだけで結構生活の質というのは変わります。
原因がここでなかった場合はあまり変化がないとは思いますが、
その場合はあなたの肩こりの原因がそこではなかったことが分かったということでもあります。
一つ一つ可能性をつぶしていけば、いずれ良くなる日はきますので、いろいろ試してみてください。
また別の部分もご紹介させていただきたいとは思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
手っ取り早く原因を知りたい方は是非一度ご来院ください。こういうのは外から見た方がすんなりわかったりするものです。
施術、ご相談のご予約はネット予約か、
ネット予約は現時刻から3時間以内は取れないため、お急ぎの方や予定の立ちにくい方はお電話をおすすめしております。