南千里鍼灸整骨院公式ブログ

お知らせすべてのブログ体の不調疲労について

梅雨時の不調の特徴と対策

皆さんこんにちは!

 

 

 

阪急千里線『南千里駅』直結、

 

 

 

吹田市津雲台のショッピングセンター

 

 

 

『トナリエ南千里』二階の南千里鍼灸整骨院

 

 

 

鍼灸師の岡崎です!

 

 

 

 

 

 

7月に入って、セミも鳴きだしましたが、依然として梅雨ですね。

 

 

というより、ようやく梅雨らしくなったとでもいいましょうか。

 

 

洗濯物が乾かなくて毎日困っています。

 

 

 

 

 

 

さて今日は、今更ですが梅雨にちなんだ内容でやっていこうか思っています。

 

 

 

 

東洋医学では、梅雨の時期は湿邪の影響を受けやすいと言われています。

 

 

湿邪とは、身のまわりに存在する6つの性質

 

 

(風・暑さ・火(暑さがひどくなったもの≒熱)・湿気・乾燥・寒さ)のうち、

 

 

湿気が身体に悪さをしている状態の事をいいます。

 

 

(6つの中でも特に有名なのは風が悪さをする風邪ですね)

 

 

 

 

 

湿気の特徴には重濁性(下へひっぱる力)

 

 

粘稠性(ひっついてその場にとどまる)があります。

 

 

 

 

 

重濁性による影響は、体の重だるさや手足のだるさなどの全身症状から、

 

 

軟便、下痢などのくだす症状、まぶたが重く感じる、頭が重く感じる、

 

 

やたらと眠たくなる、下肢のむくみなどが挙げられます。

 

 

 

 

次いで粘稠性による影響は、食欲不振や消化不良、

 

 

めまいがするなど、飲食物や水の停滞による症状が目立ちます。

 

 

 

さらに厄介なことに、湿邪はしつこいので

 

 

なかなか症状が改善しないのも特徴です。

 

 

 

 

 

こういった症状は梅雨時に限らず、

 

 

雨が降り出すころに出てきやすくなります。

 

 

 

また、湿気に弱い胃や腸などの消化器系は、

 

 

全身の筋肉にも影響をおよぼすので、

 

 

身体を支える力が弱まります。

 

 

その結果、体のだるさからやる気が無くなりやすいです。

 

 

いろいろ面倒になりやすいので要注意です。

 

 

 

 

 

湿気の影響はみんな等しくでるはずですが、

 

 

人によって影響の大小があるかと思います。

 

 

 

 

影響の出やすい人の特徴は

 

 

・あまい物の食べ過ぎ

 

・アルコール摂取が多い

 

・早食い

 

・あまりかまずに食べている

 

・睡眠不足

 

…などが挙げられます。

 

 

上に挙げた項目を一つずつ潰していくと、

 

 

症状の緩和が見込めるかもしれません。

 

 

 

 

 

出来るだけ早く解決したいのであれば、

 

 

鍼灸治療をオススメします!

 

 

ハリとお灸でうっとおしい湿気をやっつけましょう!!