南千里鍼灸整骨院公式ブログ

すべてのブログ体の不調体の不調

肝臓の働きが落ちてくると、疲れやだるさが取れにくくなります!

阪急千里線『南千里駅』直結、

 

 

 

 

吹田市津雲台のショッピングセンター

 

 

 

 

『トナリエ南千里』二階の南千里鍼灸整骨院

 

 

 

 

自律神経治療・眼治療が得意な鍼灸師の岡崎です!

 

 

 

 

 

 

 

 

1月ももう終わりですね。

 

 

 

今週はまだ少し暖かそうなので、ようやく一息つけそうです。

 

 

 

 

 

さて、今回は肝臓の働きと脂肪肝の原因についてです。

 

 

 

普段の治療の中で肝臓の調子が悪いと指摘すると、昔に比べると「お酒は全く飲みません」と返ってくることが増えました。

 

 

 

肝臓=お酒のイメージがあるかと思いますが、今は添加物やサプリ・薬などの分解で肝臓は慢性的にお疲れ状態です。

 

 

 

肝臓が行っている働きはたくさんあるのですが、その中でも特に免疫・解毒・代謝にかかわる働きが悪くなると、体に不調が表れやすいです。

 

 

 

 

 

 

現在、成人日本人の3人に1人が脂肪肝であると報告されているそうです

 

 

 

脂肪肝患者さんのなかの一部は、まったくお酒を飲まないという方もいます。

 

 

 

では、なぜ肝臓に脂肪がたまるのか。

 

 

 

 

 

 

その大きな理由は肉の脂身や揚げ物の摂取より、ごはん、パン、麺や甘いお菓子などの炭水化物(食べ物由来の糖)の摂取が多い傾向にあるからです。

 

 

 

炭水化物をとると、糖(ブドウ糖)は肝臓でグリコーゲンに変換されて蓄えられます。

 

 

(グリコーゲンとは、簡単に言えば糖の集まりです。)

 

 

グリコーゲンは肝臓と筋肉にしか蓄えられないのですが、その両方がグリコーゲンでいっぱいの場合、糖は肝臓内で中性脂肪に変換され、肝臓脂肪、内臓脂肪、皮下脂肪として貯蔵されます。

 

 

 

脂肪肝は血液検査だけでは診断できませんが、検査項目の中でもAST<ALTになっている方は脂肪肝の可能性があると思っていたほうがいいそうです。

 

 

 

手元に検査の結果がある方は、一度確認してみるといいかもしれませんね。

 

 

 

もし脂肪肝と診断されている方がいるなら、スナック菓子、菓子パン、カップ麺、アイスクリーム、高カロリーの清涼飲料水などは控えておいた方がいいでしょう。

 

(実際はもっとあります。)

 

 

見るからに太りそうな食品が並んでいますよね。

 

 

 

 

 

 

話を変えて、次は代謝解毒についてお話ししていきます。(免疫に関してはまた今度!)

 

 

 

肝臓の代謝とは、取り込んだ栄養素を体が利用しやすい形に分解・合成する働きのことを指します。

 

 

 

肝臓の機能が低下すると、せっかく摂取した栄養素が体に必要なエネルギーや物質に変換されにくくなります。

 

 

 

このため、しっかり休息をとっているのに体がだるい足がむくむ味が濃いものだけしかおいしく感じなくなるなどの不調が生じます

 

 

 

 

 

 

また、肝臓の解毒とは、摂取した物質自体(アルコールや薬など)や代謝の過程で生じた有害な物質を、毒性の低い物質に変えて、尿や胆汁の中に排泄するという働きのことです。

 

 

 

肝臓の機能が低下すると、代謝の過程でできた有害物質の毒性を低くして、尿や胆汁の中に排泄することができなくなってしまいます。

 

 

 

その結果、有毒物質が体の中に残ってしまい、倦怠感が取れない慢性的に頭が重い前日飲んだ睡眠薬の効果が残ってぼーっとする常に皮膚がかゆい吹き出物が出るなどの不調が生じます。

 

 

 

 

 

 

肝臓はすべての臓器の中で一番エネルギーを消費しています。

 

 

 

肝臓の基礎代謝量は心臓の約4倍、腎臓の約3倍と言われています。

 

 

 

代謝を上げるために筋肉量を増やすのも大事ですが、同時に肝臓の働きを改善させることも重要だというのがよくわかりますね。

 

 

 

 

 

 

ここまで肝臓の機能面の話でしたが、鍼灸治療でも対応は可能です。

 

 

 

実際には身体をみて、今どんな反応があるかを確認したうえでの話にはなりますが、

 

 

肋骨の右側や足の親指・人差し指の間を押して痛い

 

 

 

頬の左側の硬さ、体中のスジが硬い

 

目がすごく疲れる

 

 

といった特徴のある方は要注意です。

 

 

 

体質改善や不調改善は鍼灸治療の得意分野です!

 

 

 

何かお力になれる事はあると思いますので、何でもご相談ください。

 

 

 

 

 

 

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

 

当院の治療方針を詳しく知りたい方はしんきゅうコンパスへ!