1. そもそも「デトックス」って?
まず、デトックスって言葉をよく耳にするかと思いますが、具体的にどういうことか知っていますか?
北大阪急行 千里中央駅直結、せんちゅうパル1階の鍼灸整骨院セラピ
自律神経のトラブル専門の鍼灸師 岡崎です!
気付けば6月も半ばです。
これからどんどん暑くなるでしょうね。
それと同時に、いろんな不調で苦しむ方も増えます。
そこで今回は、自律神経や婦人科系の不調で悩んでいる方にぴったりの情報をお届けします。
忙しい毎日を送る中で体調が思うように改善しない、そんな時こそ試してほしいのが「鍼灸」です。
特に鍼灸は、体内の毒素を排出するデトックス効果も期待できるので、心身ともにリフレッシュできますよ。
今日は、その効果や実際に鍼灸がどのようにデトックスをサポートするのかについて、分かりやすくお話ししていきますね!
まず、デトックスって言葉をよく耳にするかと思いますが、具体的にどういうことか知っていますか?
デトックスとは、体内に溜まった「毒素」を排出することです。
いわば、身体のゴミ出しみたいな感じです。
自律神経って、ちょっと難しそうに聞こえるけど、簡単に言うと身体の調整役なんです。
自律神経って、よく交感神経が悪者、副交感神経が正義!みたいな解釈をされがちです。
ですが、本当のところはお互いが協力しあって、バランスの取れた活動が出来ていないといけません。
緊張に傾きすぎると身体は過剰に働きすぎるし、リラックスも度を超すと無気力やだるさに繋がります。
鍼灸のもう一つの大きな効果は、血流の改善です。
疲労感の改善:血流が良くなることで、体の隅々まで酸素や栄養が行き渡り、エネルギーが回復します。
便秘の改善:腸の動きが活発になって便通が良くなると、体内の毒素をスムーズに排出できます。
むくみの解消:むくみの原因となる老廃物や水分の滞りが改善され、すっきりしたボディラインになります。
ストレス軽減:自律神経が整い、リラックスできる状態が作られることで、心身のストレスが軽減します 。
合谷(ごうこく):全身のエネルギーの流れを良くし、体内の余分なものを排出する効果があります。
三陰交(さんいんこう):特に女性の健康に関連しており、婦人科系の不調にも効果があります。
これらのツボに鍼を刺したりお灸をすることで、体内の老廃物や毒素を排出する力が高まります。
鍼灸だけでなく、日々の生活習慣を見直すことも重要です。