肌荒れ、スキンケアだけじゃ無理?美容鍼で体の中からキレイをつくる【前編】

北大阪急行 千里中央駅直結、せんちゅうパル1階の鍼灸整骨院セラピ
自律神経失調が専門の鍼灸師 岡崎です!
この頃疲れた顔をしている方を多く見かけるようになりました。
忙しかったり、体調が悪かったりと、コンディションが整わない日が続いているのかもしれません。
そんな時、ふと鏡を見るとうわっ!と思うような自分が映っているかも…
自分の顔をパッと見て、なんか前より肌荒れしてない?と思った方、朗報です!
今回は、肌荒れに悩むみなさんに向けて、ちょっと新しい視点からスキンケアの話をしてみようと思います。
「何をしても肌が荒れる…」その理由、実は体の中かも?
「最近、化粧ノリが悪い…」 「どんな高い化粧水使っても変わらない…」 「疲れるとすぐニキビが出てくる…」
そんな経験、皆さんありませんか?
実はそれ、スキンケアの問題じゃなくて「体の内側の状態」が関係してるかもしれません。
特に、働きながら家事や育児を頑張っている女性の体は、想像以上にストレスや疲れが溜まっています。
その負担が肌に出ちゃうこと、よくあるんです。
今回は、東洋医学の考え方をベースに、体の中から肌を整えるヒントをわかりやすく紹介していきます。
どうぞお付き合いくださいませ!
肌って「内臓の状態」を映す鏡?
東洋医学では、肌は「体の内側の状態が表面に現れたもの」と考えられています。
つまり、肌トラブル=どこかの臓腑が「ちょっと助けて~、もう無理です!」ってサインを出している可能性大!
そのなかでも特に肌と関係が深い臓腑は、肺・脾・腎と言われています。
◆肺(はい):肌に潤いを与える&バリア機能を守る
◆脾(ひ):食べたものをうまく吸収して、肌に栄養を届ける
◆腎(じん):生命力や潤いの源、老化やホルモンバランスとも深く関係
体のいろんな働きが、よい状態の肌を生み出すのにかかわっています。
~肌トラブル別・東洋医学的な見立て一覧~
●吹き出物やニキビ(肝の滞り、胃の熱)
イライラしてたり、便秘だったり、脂っこい食事多めだったりしませんか?
●乾燥、かゆみ(肺や腎の潤い不足(陰虚))
のどが渇きやすかったり、寝汗が多かったり、月経量が少ないなんてことはありませんか?
●くすみ、クマ(血の巡りが悪い(瘀血))
手足の冷え、肩こりで悩んでいたり、生理痛が重いなんてことはありませんか?
「肌が荒れたから、化粧品を変えよう!」
そう思うその前に、体の中に『お疲れサイン』が出ていないか、ちょっと立ち止まってみるのが大事なんです。
美容鍼ってどうなの?スキンケアじゃ届かない「内側」へのアプローチ
鍼灸って、肩こりや腰痛のイメージが強いかもしれませんが、実は美容にもめちゃくちゃ相性がいいんです。
中でも「美容鍼」は、体に刺している鍼よりも細い細い鍼を使って、血液やリンパの流れを促進させます。
期待できる結果として、以下が挙げられます。
●顔色が明るくなる
●肌のハリ・ツヤアップ
●むくみやたるみの予防
●赤みが引いたり、肌荒れの早期改善
などなど…
でも!当院の美容鍼灸では「顔だけ」じゃなくて、全身を整えることをポイントとしています!
~美容鍼+全身ケアでこんな変化が♪~
たとえば、全身ケアをすることで…
■自律神経が整う → イライラ・不眠が改善、穏やかな気持ちに
■胃腸の調子が整う → 肌への栄養吸収がスムーズに、肌質アップ
■血の巡りが良くなる → くすみ解消&明るい印象に、見た目が変わる
つまり、肌の表面じゃなくて「肌を育てる土台=体全体」を整えていく。
これが鍼灸ならではのアプローチなんです!
お悩みQ&Aコーナー
Q:エステや高級コスメとの違いは?
A:エステや化粧品ももちろん素敵なケアですが、鍼灸は「体の内側」にアプローチできるのが強み。
肌が荒れる“根っこ”の原因を見つけてくれるのがポイントです。
どれだけ高いコスメを使っても、受け入れる側である体の調子が悪ければもったいない!
Q:肌荒れと便秘って関係あるの?
A:めちゃくちゃあります!東洋医学では「肺と大腸はペア」と考えます。
便秘が改善すると、肌の調子も落ち着いてくるケースはかなり多いですよ。
なかなか肌荒れが改善しないときは、胃腸の働きにも意識を向けましょう。
Q:どんな人に美容鍼は向いてるの?
A: 特にこんな方にオススメです!
◆何をしていいかわからない、スキンケアジプシーな方
◆肌荒れ+疲れやストレスも抱えている、いろんなお悩みがある方
◆薬を使うのはちょっと…な自然派な方
…そんな人にこそ、美容鍼はピッタリだと思います♪
肌からのサインを見逃さないで
当院にいらしている方に聞くと、仕事・家事・育児に追われて、自分のこと後回しにしがちな方が多いです。
でも肌って、正直なんです。
睡眠不足やストレス、食生活の乱れ……すべて、肌にサインとして現れます。
だからこそ、 「なんで荒れてるのかな?」って、体の声を聞いてあげることがすごく大事。
鍼灸は、そんな体からの声に寄り添って、内側から整えるサポートをしてくれる頼もしい存在です。
まとめ:肌荒れは『体からのやさしいSOS』かも
肌トラブルをケアする第一歩は、鏡を見ることじゃなくて、自分の心と体に目を向けることかもしれません。
自律神経や免疫の問題、体質改善などは鍼灸治療の得意分野です!
「最近、ちょっと疲れてない?」 「ちゃんと呼吸、できてる?」 「ゆっくり寝てる?」
そんな風に、自分に問いかけてみてくださいね。
次回の後編では、「産後&育児ママ向けの美容鍼とセルフケア」についてお届けします!
毎日がんばる自分に、ちょっとやさしくなれるヒントをお伝えしますので、どうぞお楽しみに(^^♪
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
当院の治療方針を詳しく知りたい方はしんきゅうコンパスへ!
ネット予約も可能なので、営業時間外でも遠慮なくどうぞ!!